マラヤ大学(読み)マラヤだいがく(英語表記)Universiti Malaya

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マラヤ大学」の意味・わかりやすい解説

マラヤ大学
マラヤだいがく
Universiti Malaya

マレーシア最初の国立大学。 1905年創設のエドワード7世医科大学と 29年創設のラッフルズ・カレッジが統合されて,49年シンガポールに設立された。 59年にクアラルンプール校を開設。 62年にシンガポール校はシンガポール大学となり,クアラルンプール校がマラヤ大学の名称を引継いだ。教養理学,経済・行政学工学医学歯学法学,教育学,イスラム法学などの学部があり,大学院は 79年に設置。教員数約 1600名,学生数約1万 6200名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android