マントヴァとサッビオネータ

世界遺産詳解 の解説

マントヴァとサッビオネータ【マントヴァとサッビオネータ】

2008年に登録されたイタリアの世界遺産(文化遺産)で、同国北部、ロンバルディア州に位置する。ともにルネサンス期の都市計画建築を代表する町である。マントヴァは、三方を湖に囲まれ、町はローマ時代から存在した。ルネサンス期にここを支配したゴンザガ家により建物は改装され、町は拡張されて発展した。ゴンザガ家は芸術と文化を保護し、画家のアンドレア・マンテーニャなどが活躍した。マントヴァから30km離れた郊外にあるサッビオネータは、ヴェスパシアーノ・ゴンザガ・コロナが16世紀後半に都市計画に基づいて創建した理想都市である。ルネサンス期の都市計画、建築を具現していることなどが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はMantua and Sabbioneta

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android