レーモン アロン(英語表記)Raymond Aron

20世紀西洋人名事典 「レーモン アロン」の解説

レーモン アロン
Raymond Aron


1905.3.14 - 1983.10.17
フランスの歴史学者,社会学者,ジャーナリスト。
ソルボンヌ大学教授,コレージュ・ド・フランス教授,フィガロ誌論説委員,仏アカデミー会員。
パリ生まれ。
第二次大戦中は自由フランス紙編集長としてド・ゴールに協力していた。その後、「タン・モデルヌ」紙、「フィガロ」紙などの編集に携わる。歴史学者としては歴史の法則よりも、具体的事実を主観により理解することを重んじ、マルクス主義を批判していた。著書に「現代ドイツ社会学」(1935年)、「知識の阿片」(’55年)、「社会学思想の諸段階」(’67年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「レーモン アロン」の解説

レーモン アロン

生年月日:1905年3月14日
フランスの政治・社会学者,ジャーナリスト
1983年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android