一座の宣旨(読み)イチザノセンジ

デジタル大辞泉 「一座の宣旨」の意味・読み・例文・類語

いちざ‐の‐せんじ【一座の宣旨】

宮中第一上座に着くことを認める宣旨摂政関白位階序列にかかわらずこの宣旨を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一座の宣旨」の意味・読み・例文・類語

いちざ【一座】 の=宣旨(せんじ)[=宣(せん)

  1. 第一の上座につくことを許す宣旨。たいてい摂関は一座宣旨をうけて、官位に関係なく三公の上に列する。
    1. [初出の実例]「一座宣旨事、粗被子細」(出典葉黄記‐寛元四年(1246)一〇月一七日)
    2. 「安位寺前大僧正御房大僧正一座宣」(出典:大乗院寺社雑事記‐宝徳二年(1450)七月二六日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android