万法寺(読み)まんぽうじ

日本歴史地名大系 「万法寺」の解説

万法寺
まんぽうじ

[現在地名]鯖江市鳥羽一丁目

旧北陸街道西側にある。本吉山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。寺伝によると、養老三年(七一九)泰澄開創と伝え、天台宗であったが、建仁年中(一二〇一―〇四)賢信親鸞に帰依し、真宗に帰したという。その後、本吉もとよし(現石川県美川町)に移り、寛永一〇年(一六三三)足羽あすわ木田きだ(現福井市)に移ったが、鳥羽野とばの開拓にあたって同一九年当地に寺基を移した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android