日本歴史地名大系 「鳥羽野」の解説 鳥羽野とばの 福井県:鯖江市鳥羽中村鳥羽野南は水落(みずおち)の神明神社から北は上江尻(かみえじり)(現福井市)付近までの総称。「越前地理指南」は「鳥羽野 御樹木畠アリ、大池アリ」と記す。江戸初期の開拓以前の当地は原生林が生茂り、萱原の荒地であった。そのため「往来の人を切取剥取物騒なる道筋」(「鳥羽野新町由緒書」山森家文書)として恐れられ、鯖江から福井方面への通行路は、鳥羽野の難所を避けて烏(からす)ヶ森(もり)・糺野(ただすの)・米岡(よねおか)を通って江尻(えじり)に出る西の迂回路と、判然としないが同じく江尻に出る東の迂回路が利用された。開拓は慶長六年(一六〇一)入国した結城秀康が、本多富正・渡辺長久らに命じて着手し、二代藩主松平忠直のとき本格的に開拓された。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報