人形手(読み)ニンギョウデ

デジタル大辞泉 「人形手」の意味・読み・例文・類語

にんぎょう‐で〔ニンギヤウ‐〕【人形手】

唐子からこ人形の模様を染めだした上等の更紗サラサ、または、印伝の染め革。
中国、明代の青磁茶碗の一。多く内側に人物模様を型押ししてある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人形手」の意味・読み・例文・類語

にんぎょう‐でニンギャウ‥【人形手】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 唐子(からこ)人形の模様を染め出した上等のサラサ、または唐子人形の模様を絵付けした陶器
    1. [初出の実例]「次に云畳に坊主縁といふを野郎だたみといふもおかし 是は人形手歟」(出典:随筆・嬉遊笑覧(1830)二下)
  3. 革の名。紫色・鼠色・栗色・金色などの地に、鉄の型で人物などを打ち出して彩色した皮革
    1. [初出の実例]「古渡の緒〆に紅の濃い人形手(ニンギャウテ)金革(きんかは)のかます」(出典腕くらべ(1916‐17)〈永井荷風〉一八)
  4. 中国明代、華南で製造された青磁で、鉢の内側に人物の文様を型押しで現わした特殊な形式のもの。また、その系統の青磁を総称していう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android