付出し(読み)ツケダシ

デジタル大辞泉 「付出し」の意味・読み・例文・類語

つけ‐だし【付(け)出し】

売掛金請求書。勘定書き。かきつけ。
相撲で、前相撲から順序を追って昇進するのでなく、力量を認められて最初から幕下で取りはじめること。また、その力士。初土俵のため、番付には載らない。→幕下付出
信用取引で、証券会社自己融資によって客に信用供与していた金銭を、証券金融会社からの借り入れに振り替えること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android