内野 辰次郎(読み)ウチノ タツジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「内野 辰次郎」の解説

内野 辰次郎
ウチノ タツジロウ


肩書
衆院議員(立憲政友会)

生年月日
慶応4年8月(1868年)

出身地
福岡県

学歴
陸軍士官学校〔明治22年〕卒 陸軍大学校〔明治36年〕卒

経歴
陸軍歩兵少尉より日清・日露戦争を経て陸軍中将に累進。陸軍士官学校教官、陸軍戸山学校教官、第11師団参謀長、教育総監部第1課長、歩兵第20、第40各旅団長、第7師団長となる。大正13年福岡4区から衆院議員に当選。通算4期つとめ、立憲政友会総務となる。満州上海派遣軍ならびに在留邦人慰問議員団長として派遣された。

没年月日
昭和8年12月5日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内野 辰次郎」の解説

内野辰次郎 うちの-たつじろう

1869*-1933 明治-昭和時代前期の軍人,政治家
明治元年11月23日生まれ。第十一師団参謀,近衛師団参謀長,第七師団長などをつとめる。大正8年陸軍中将。13年衆議院議員(当選4回,政友会)。昭和8年12月5日死去。66歳。豊前(ぶぜん)築城郡(福岡県)出身。陸軍大学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android