刑事国際法(読み)けいじこくさいほう(英語表記)International Criminal Law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「刑事国際法」の意味・わかりやすい解説

刑事国際法
けいじこくさいほう
International Criminal Law

ある種の犯罪を国内法に違反するかどうかにかかわりなく国際犯罪と規定し,締約国の訴追および処罰義務,犯罪人引き渡しの義務,刑事管轄権の設定の義務などを定めた国際法のこと。ハイジャック防止条約人質を取る行為に関する国際条約,国際的に保護されるものに対する犯罪の防止及び処罰に関する条約 (外交官保護条約) などの諸法がこれに当たる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android