訴追(読み)ソツイ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「訴追」の意味・読み・例文・類語

そ‐つい【訴追】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 検察官が刑事事件について公訴を提起し、追行すること。起訴同義。〔袖珍新聞語辞典(1919)〕
  3. 裁判官や人事官に弾劾の申立をして、その罷免を求める行為
    1. [初出の実例]「罷免の訴追を受けた裁判官を裁判する」(出典:日本国憲法(1946)六四条)
  4. 検事総長などが、司法警察職員に対する懲戒処分を求める行為。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「訴追」の意味・わかりやすい解説

訴追【そつい】

一般的には,検察官が公訴を提起(起訴)し,これを維持すること。その他,裁判官・人事官を弾劾する申立てをして罷免を求める行為なども訴追という。また検事総長等は司法警察職員の懲戒・罷免の訴追をすることができる。→国家訴追主義
→関連項目告訴告発

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む