千 嘉代子(読み)セン カヨコ

20世紀日本人名事典 「千 嘉代子」の解説

千 嘉代子
セン カヨコ

大正・昭和期の茶道家 国際茶道文化協会理事長;ソロプチミスト日本財団理事長。 茶道裏千家15代家元・千宗室の母。



生年
明治30(1897)年10月6日

没年
昭和55(1980)年9月7日

出生地
宮城県仙台

学歴〔年〕
東華高女卒

主な受賞名〔年〕
仙台市名誉市民〔昭和44年〕,京都市名誉市民〔昭和50年〕,勲三等瑞宝章

経歴
仙台市に仙台平の織元の家に生まれ、茶道家・伊藤宗幾の養女となる。大正6年裏千家14代家元・淡々斎に嫁ぎ、家元を助けて、昭和14年裏千家の全国組織・淡交会を、21年には国際交流のため国際茶道文化協会を設立、茶道の普及向上に努めるとともに、国際的隆盛の基礎をつくった。晩年は女性実業家や知識人が地域へ奉仕活動を行うソロプチミスト運動に力を注ぎ、46年日本本部設立に際して初代会長に就任。51年日本リジョンに昇格し、54年には財団となり、理事長を務めた。毎年、国際理解に功績のあった人に贈られる千嘉代子賞がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「千 嘉代子」の解説

千嘉代子 せん-かよこ

1897-1980 大正-昭和時代の茶道家。
明治30年10月6日生まれ。大正6年裏千家14代家元千宗室(淡々斎)と結婚。国際茶道文化協会理事長などをつとめ,茶の湯の海外普及につくした。仙台,京都両市の女性初の名誉市民。昭和55年9月7日死去。82歳。宮城県出身。東華高女卒。旧姓は伊藤。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「千 嘉代子」の解説

千 嘉代子 (せん かよこ)

生年月日:1897年10月6日
大正時代;昭和時代の茶道家
1980年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報