その市在住、またはゆかりの人で、さまざまの分野で功績や業績のあった人に贈られる称号。もとは欧米で始められた制度で、公共福祉、学術、技芸その他の文化、産業等に業績ある人に、賞賛と尊敬の念を示すものである。名誉市民を表す英語honorary citizenのhonoraryは、義務、特権、報酬を伴わないことをその重要な意味としている。日本では、1949年(昭和24)仙台市が志賀潔(きよし)、土井晩翠(つちいばんすい)、本多光太郎らに名誉市民の称号を贈ったのに始まり、今日では多くの市がこの制度を設けている。また、県、町、村などの自治体も、この制度に倣って、名誉県民、名誉町民、名誉村民などの称号を贈ることも多くなっている。贈られた人には、その自治体の公共施設の利用や生活の便宜などの、若干の特権が与えられることが多い。
[梶 龍雄]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新