喜多山永隆(読み)きたやま ながたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜多山永隆」の解説

喜多山永隆 きたやま-ながたか

1810-1873 江戸後期-明治時代の武士,国学者。
文化7年生まれ。越前(えちぜん)(福井県)鯖江(さばえ)藩士。藩校進徳館教授。平田篤胤(あつたね)に国学を,畑中善良に蘭学を,下曾根金三郎に洋式兵学操練をまなぶ。慶応4年軍事取調頭取となり兵制改革につとめた。明治6年10月19日死去。64歳。本姓吉江通称は儀兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android