塩場菜科(読み)しばなか

精選版 日本国語大辞典 「塩場菜科」の意味・読み・例文・類語

しばな‐か‥クヮ【塩場菜科】

  1. 〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。三属二五種あり、世界の南北温帯の淡水および海水の沼沢地に生育する。一年草、または多年草で、葉は線形となり基部は鞘をなす。小さな花は総状、または穂状花序をなし、放射相称両性または単性。花被は六で草質。雄しべは六ないし四。子房は上位で六ないし四室。各室に一個の卵細胞がある。種子には胚乳がない。日本ではシバナホソバノシバナの二種が海辺に自生しており、時に葉を食用とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android