太田広正(読み)おおた ひろまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田広正」の解説

太田広正 おおた-ひろまさ

1833-1904 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)4年11月14日生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩士。使番をつとめる。慶応4年新政府軍の東征大総督有栖川宮熾仁(ありすがわのみや-たるひと)親王に随行して江戸にはいり,軍事使番をつとめ,さらに東北を転戦。明治2年大和五条県大属となり,のち兵部省,海軍省に勤務した。明治37年4月19日死去。72歳。通称は銈太郎,藤四郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android