太田 清蔵(4代目)(読み)オオタ セイゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「太田 清蔵(4代目)」の解説

太田 清蔵(4代目)
オオタ セイゾウ


肩書
貴院議員,衆院議員(政友会),第一徴兵保険社長

別名
幼名=新平

生年月日
文久3年8月19日(1863年)

出生地
福岡県

経歴
明治20年代から筑紫銀行、博多絹紡綿紡績、田川採炭、博多湾鉄道を設立して実業界で活躍。大正14年第一徴兵保険(現・東邦生命保険)社長に就任。一方、明治22年博多市議を経て、41年衆院議員(政友会)、大正14年貴族院議員(多額納税者)を歴任。昭和4年私鉄疑獄事件に連座して公職辞任

没年月日
昭和21年4月4日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「太田 清蔵(4代目)」の解説

太田 清蔵(4代目)
オオタ セイゾウ

明治〜昭和期の政治家,実業家 貴院議員;衆院議員(政友会);第一徴兵保険社長。



生年
文久3年8月19日(1863年)

没年
昭和21(1946)年4月4日

出生地
福岡県

別名
幼名=新平

経歴
明治20年代から筑紫銀行、博多絹紡綿紡績、田川採炭、博多湾鉄道を設立して実業界で活躍。大正14年第一徴兵保険(のち東邦生命保険)社長に就任。一方、明治22年博多市議を経て、41年衆院議員(政友会)、大正14年貴族院議員(多額納税者)を歴任。昭和4年私鉄疑獄事件に連座して公職を辞任。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「太田 清蔵(4代目)」の解説

太田清蔵 おおた-せいぞう

1863-1946 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。
文久3年8月19日生まれ。明治20年代から事業を展開し,博多絹綿紡績,博多湾鉄道,第一徴兵保険などの社長を歴任。明治41年衆議院議員(政友会),大正14年貴族院議員。昭和4年私鉄疑獄事件にかかわり,公職を辞任した。昭和21年4月4日死去。84歳。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「太田 清蔵(4代目)」の解説

太田 清蔵 (おおた せいぞう)

生年月日:1863年8月19日
明治時代-昭和時代の実業家;政治家。徴兵保険社長;衆議院議員
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android