宝ホールディングス[株](読み)たからホールディングス(英語表記)TAKARA HOLDINGS INC.

百科事典マイペディア の解説

宝ホールディングス[株]【たからホールディングス】

酒・焼酎メーカーの老舗宝酒造持株会社。1842年四方卯之助が京都伏見で清酒・甘酒製造メーカーを創業。1925年宝酒造として設立。〈松竹梅〉ブランドで知られる。1977年発売の焼酎〈純〉で日本における焼酎のイメージを一新すると同時に,業界のリーダーとしての地位を確立した。本みりんもトップシェアを誇る。酒類,酒精,食品,調味料の製造・販売以外に,発酵技術を活かしてバイオ分野にも事業を展開中。また1983年に米国宝酒造を設立,1986年にはホノルル酒造の株式を取得するなど,清酒の対米輸出・現地製造にも力を入れている。2002年設立された宝ホールディングスに宝酒造が経営権を譲渡本社京都。2011年資本金132億円,2011年3月期売上高1897億円。売上構成(%)は,酒類・調味料・物流87,研究用試薬・理化学機器・キノコ10,健康食品1,その他1。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 の解説

宝ホールディングス

正式社名「宝ホールディングス株式会社」。英文社名「TAKARA HOLDINGS INC.」。食料品製造業。大正14年(1925)「寳酒造株式会社」設立。平成14年(2002)持株会社化にともない、現在の社名に変更。本社は京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町。酒造・バイオ企業を傘下に置く。焼酎・みりんはシェアトップクラス。清酒も販売。発酵技術をバイオに展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード2531。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android