寂庵上昭(読み)じゃくあん じょうしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寂庵上昭」の解説

寂庵上昭 じゃくあん-じょうしょう

1229-1316 鎌倉時代の僧。
寛喜(かんぎ)元年生まれ。臨済(りんざい)宗。蔵叟朗誉(ぞうそう-ろうよ)にまなび,宋(そう)(中国)にわたり虚堂智愚らに参禅。帰国後,鎌倉寿福寺の大休正念(だいきゅう-しょうねん)のもとで首座(しゅそ)となる。のち同寺にはいった朗誉の跡をついで住持となった。正和(しょうわ)5年6月16日死去。88歳。諡号(しごう)は宏光禅師。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android