寺前遺跡(読み)てらまえいせき

日本歴史地名大系 「寺前遺跡」の解説

寺前遺跡
てらまえいせき

[現在地名]田島町田島

阿賀川の支流大門だいもん川が形成した標高約五六〇メートルの扇状地上に立地する縄文時代中期の集落遺跡。昭和五一年(一九七六)・同五二年と同五四年に発掘調査が行われ、竪穴住居跡・土壙などの遺構が検出され、多くの土器類が出土した。縄文時代中期の土器は北関東に分布の中心をもつ阿玉台IaからIII式、越後火焔土器、東北に分布する大木7b・8a式など各地の様々な土器が混在して出土しており、多様な交流を知ることができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報