小島 新一(読み)オジマ アラカズ

20世紀日本人名事典 「小島 新一」の解説

小島 新一
オジマ アラカズ

昭和期の実業家 新日鉄相談役;元・八幡製鉄社長;元・商工次官



生年
明治26(1893)年2月9日

没年
昭和62(1987)年3月30日

出身地
茨城県真壁郡

学歴〔年〕
東京帝大法学部政治学科〔大正7年〕卒

主な受賞名〔年〕
藍綬褒章〔昭和35年〕,勲一等瑞宝章〔昭和40年〕

経歴
大正7年農商務省に入省。商工省燃料局長、貿易局長、事務次官を歴任して、昭和16年退官、日本製鉄に移って副社長となる。戦後公職追放となるが、27年八幡製鉄副社長に復帰、31年から37年まで社長を務めた。その後、会長を経て、42年相談役となり、45年合併後も新日鉄相談役に就任。この間、日銀政策委員、日本鉄鋼連盟会長、経団連副会長などを歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小島 新一」の解説

小島新一 おじま-あらかず

1893-1987 昭和時代官僚,実業家。
明治26年2月9日生まれ。商工省にはいる。次官をへて,昭和16年日本製鉄に入社,のち副社長。公職追放解除後,31年八幡製鉄(現新日本製鉄)社長となる。日本鉄鋼連盟会長,経団連副会長などをつとめた。昭和62年3月30日死去。94歳。茨城県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小島 新一」の解説

小島 新一 (おじま あらかず)

生年月日:1893年2月9日
昭和時代の官僚;実業家。八幡製鉄社長;商工省事務次官
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報