尾張藩上屋敷跡遺跡(読み)おわりはんかみやしきあといせき

日本歴史地名大系 「尾張藩上屋敷跡遺跡」の解説

尾張藩上屋敷跡遺跡
おわりはんかみやしきあといせき

[現在地名]新宿区市谷本村町

武蔵野台地東端の四谷台の一角に位置する。現在靖国やすくに通が走る遺跡の南側は、かつて紅葉もみじ川と称された小河川が開析した谷となっていて、急峻な崖面を形成する。また東側の市谷亀岡いちがやかめがおか八幡神社境内から北側の市谷加賀いちがやかが町にかけては、かつて長延寺ちようえんじ谷と称された谷が入り込んでおり、遺跡は全体として西から東に延びる舌状台地上に立地。遺跡の大方を含める台地の規模は東西約八〇〇メートル・南北約四〇〇メートルで、標高は三〇―三二メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android