文暁(読み)ぶんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文暁」の解説

文暁 ぶんぎょう

1735-1816 江戸時代中期-後期俳人
享保(きょうほう)20年生まれ。肥後(熊本県)八代(やつしろ)の真宗仏光寺派正教寺の住職。蝶夢(ちょうむ)らと親交があった。松尾芭蕉(ばしょう)の直弟子に仮託した偽書「芭蕉翁反古文(ほごぶみ)」(「花屋日記」)をあらわした。文化13年3月3日死去。82歳。俗姓は藁井(わらい)。法名は法侶(ほうりょ)。別号に紫海,渡白人,乞隠など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android