松戸市立博物館(読み)まつどしりつはくぶつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「松戸市立博物館」の解説

まつどしりつはくぶつかん 【松戸市立博物館】

千葉県松戸市にある歴史博物館。平成5年(1993)創立松戸市の市制施行50年を記念して開設。地域の考古歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。石器時代から現代までの松戸の歩みを紹介する総合展示と、松戸にちなむ虚無僧寺二十世紀梨などに関する主題展示からなる。体験学習教室も開催。総合公園21世紀の森と広場内にある。
URL:http://www.city.matsudo.chiba.jp/m_muse.html
住所:〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671
電話:047-384-8272

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android