柴やぎ(読み)しばやぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柴やぎ」の意味・わかりやすい解説

柴やぎ
しばやぎ

鹿児島長崎およびその周辺島々で古くから飼われていた日本の在来種で,南京やぎとも呼ばれた。小型であるが体質は強健で,粗放な飼養管理にも耐え,また他の品種と違って一年中繁殖が可能である。日本のやぎはすべて本種であったが,本格的に乳用種が飼われるようになってからは減少し,現在では四国九州一部で飼われているにすぎない。なお,日本ザーネンは本種をザーネン種累進交配してつくられたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android