槙島錠之助(読み)まきしま じょうのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「槙島錠之助」の解説

槙島錠之助 まきしま-じょうのすけ

1841-1865 幕末武士
天保(てんぽう)12年2月8日生まれ。出羽(でわ)天童藩(山形県)藩士長谷部(はせべ)肇の次男近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩士槙島喜三郎の養子となる。尊攘(そんじょう)派のひとり。膳所城事件で捕らえられ,慶応元年10月21日保田信六郎らとともに切腹となった。25歳。名は光明(顕)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android