橋本[市](読み)はしもと

百科事典マイペディア 「橋本[市]」の意味・わかりやすい解説

橋本[市]【はしもと】

和歌山県北東部の市。1955年市制。中心市街は紀ノ川に臨み,河港,大和・高野両街道の交点にあたる交通要地として発達,現在も和歌山線と南海高野線が交差する交通の要衝。タバコ工場やコンクリート工場があり,農村部ではカキミカンブドウナシなどの果樹栽培,養鶏が盛ん。全国シエアの約90%をしめる釣ざお,ステッキなど竹製品が特産。交通の便がよいため近郊住宅地化が進み,大阪の衛星都市となっている。2006年3月伊都郡高野口町を編入。130.55km2。6万6361人(2010)。
→関連項目学文路

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android