正木 千冬(読み)マサキ チフユ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「正木 千冬」の解説

正木 千冬
マサキ チフユ


専攻分野
財政学,統計学

肩書
元・鎌倉市長,元・国学院大学教授

生年月日
明治36年12月10日

出生地
東京市牛込区矢来町

学歴
東京帝国大学経済学部〔大正15年〕卒

経歴
大毎記者、国民経済研究会常任理事を経て、参院予算委専門調査室長、国学院大教授を歴任。のち鎌倉市長選に当選、2期8年つとめた。

受賞
勲二等瑞宝章

没年月日
昭和57年4月6日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「正木 千冬」の解説

正木 千冬
マサキ チフユ

昭和期の統計学者,政治家 元・鎌倉市長;元・国学院大学教授。



生年
明治36(1903)年12月10日

没年
昭和57(1982)年4月6日

出生地
東京市牛込区矢来町

学歴〔年〕
東京帝国大学経済学部〔大正15年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲二等瑞宝章

経歴
大毎記者、国民経済研究会常任理事を経て、参院予算委専門調査室長、国学院大教授を歴任。のち鎌倉市長選に当選、2期8年つとめた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正木 千冬」の解説

正木千冬 まさき-ちふゆ

1903-1982 昭和時代の統計学者,政治家。
明治36年12月10日生まれ。大内兵衛門下。大阪毎日新聞記者をへて企画院調査官。昭和16年企画院事件で入獄戦後,国民経済研究協会常任理事,内閣統計局次長,国学院大教授。45年鎌倉市長となり,古都鎌倉の環境保全などの市政話題をあつめた。昭和57年4月6日死去。78歳。東京出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の正木 千冬の言及

【企画院事件】より

…このため近衛内閣は企画院原案から資本と経営の分離を削除し,財界案に妥協した要綱を同年12月,閣議決定した。〈赤〉攻撃は12月に内相に就任した平沼騏一郎(きいちろう)によっても強まり,41年1~4月に企画院原案作成に関与した和田博雄,正木千冬,勝間田清一,佐多忠隆,稲葉修三ら17名が治安維持法違反容疑で検挙,数名が起訴された。治安当局は被疑者に自白を強要し,和田らを〈コミンテルンと日本共産党の方針を支持した〉共産主義者だとして事件を捏造(ねつぞう)した。…

※「正木 千冬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android