浜野箕山(読み)はまの きざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浜野箕山」の解説

浜野箕山 はまの-きざん

1825-1916 幕末-明治時代の儒者
文政8年生まれ。備後(びんご)(広島県)福山藩士。坂井虎山,斎藤拙堂,土井聱牙(ごうが)にまなぶ。嘉永(かえい)のはじめ藩校改革,人材登用の方策建議。明治元年藩校誠之館の総裁兼漢学教授となる。大正5年4月死去。92歳。字(あざな)は以寧。通称は章吉。別号に猶賢。著作に「箕山文稿」「懐旧記事」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android