渡辺 良夫(読み)ワタナベ ヨシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「渡辺 良夫」の解説

渡辺 良夫
ワタナベ ヨシオ


肩書
厚相,衆院議員(自民党)

生年月日
明治38年10月29日

出生地
長野市

出身地
新潟県

学歴
大阪商科大学高商部〔昭和6年〕卒

経歴
国民新聞記者となり、情報局、外務省情報部各嘱託、児玉秀雄国務相秘書官、吉田茂首相秘書官を委嘱される。昭和22年以来新潟県から衆院議員当選8回。24年第3次吉田内閣の建設政務次官、34年第2次岸内閣の厚相となった。自民党副幹事長、総務、政調副会長などを務めた。

没年月日
昭和39年11月4日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「渡辺 良夫」の解説

渡辺 良夫
ワタナベ ヨシオ

昭和期の政治家 厚相;衆院議員(自民党)。



生年
明治38(1905)年10月29日

没年
昭和39(1964)年11月4日

出生地
長野市

出身地
新潟県

学歴〔年〕
大阪商科大学高商部〔昭和6年〕卒

経歴
国民新聞記者となり、情報局、外務省情報部各嘱託、児玉秀雄国務相秘書官、吉田茂首相秘書官を委嘱される。昭和22年以来新潟県から衆院議員当選8回。24年第3次吉田内閣の建設政務次官、34年第2次岸内閣の厚相となった。自民党副幹事長、総務、政調副会長などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺 良夫」の解説

渡辺良夫(2) わたなべ-よしお

1926- 昭和後期-平成時代の弁護士
大正15年3月28日生まれ。昭和32年開業。朝日訴訟,堀木訴訟など社会保障関係の裁判弁護にあたる。長沼ナイキ訴訟(自衛隊違憲訴訟)でも活躍。59年全国医療問題弁護団代表として患者権利宣言発表。エイズ訴訟弁護団団長をつとめる。宮城県出身。東北大卒。

渡辺良夫(1) わたなべ-よしお

1905-1964 昭和時代の政治家。
明治38年10月29日生まれ。「国民新聞」記者,吉田茂首相の秘書官などをへて,昭和22年衆議院議員(当選9回,自民党)。第2次岸内閣の厚相などをつとめた。昭和39年11月4日死去。59歳。新潟県出身。大阪商大(現大阪市立大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「渡辺 良夫」の解説

渡辺 良夫 (わたなべ よしお)

生年月日:1905年10月29日
昭和時代の政治家。厚相;衆院議員
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android