国立岡山療養所に入所中であった朝日茂(1913―1964)が1957年(昭和32)8月、当時の厚生大臣を被告として起こした訴訟。その内容は、生活保護法に基づき厚生大臣が定めた入院患者日用品費基準(当時月額600円)は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とした憲法第25条と、それを受けた生活保護法に違反するというもの。訴訟の発端は、1956年7月、多年音信のなかった朝日茂の兄が福祉事務所の要求で月1500円の仕送りを約したため、翌月分から生活扶助としての日用品費を打ち切られたうえ、1500円から600円を引いた残り900円を医療費の一部自己負担とし、その残りの医療費についてのみ医療扶助を行うとする保護変更処分を受けたことにある。
一審の東京地方裁判所判決(1960年10月19日)では全面勝訴したが、二審の東京高等裁判所判決(1963年11月4日)は、日用品費月600円はすこぶる低いが違法でないとした。上告後まもなく本人が死亡、養子の健二・君子夫妻が訴訟を承継して争ったが、最高裁判所大法廷判決(1967年5月24日)は、保護を受ける権利は相続できないとの理由で訴訟終了を宣しただけでなく、多数意見傍論は、最低生活をどう定めるかについては厚生大臣に広範な裁量権があるとした。
人間たるに値する生活を営む権利の保障を求める訴訟のゆえに「人間裁判」とよばれた10年にわたる朝日訴訟運動は、憲法第25条の実現を求めるその後の多くの社会保障運動の先駆として特筆に値する。
[小川政亮]
『朝日茂の手記『人間裁判』(1965・草土文化)』▽『朝日訴訟運動史編纂委員会編『朝日訴訟運動史』(1971・草土文化)』▽『小川政亮編著『社会保障裁判』(1980・ミネルヴァ書房)』
1957-67年の10年間にわたり,憲法25条の保障する生存権とその制度的実現をめぐって生活保護基準内容などについて争われた訴訟。国立療養所で長期結核療養患者として入院中の朝日茂は,当時生活保護によって日用品費月額600円と給食付き医療給付を受けていたが,実兄から扶養料として毎月の送金1500円を受けるようになった。これに対し,福祉事務所は,この600円の支給を打ち切り,加えて残額900円を医療費の一部として負担させるという生活保護変更決定をした。そこで朝日は,生活保護基準内容自体憲法25条の生存権保障に則していないにもかかわらず,このような保護変更決定をするのは不当であるとして,行政不服申立てをしたが却下されたので,その裁決の取消しを求めて訴訟を提起した。この訴訟では,憲法25条で定める生存権と,そこでいわれている〈健康で文化的な最低限度の生活〉の保障を実現するための公的扶助制度(生活保護制度),生活保護基準内容,厚生大臣による基準決定の法的性格などが争われ,一審(1960)は原告勝訴,二審(1963)は原告敗訴となったが,上告中原告が死亡し,最高裁大法廷は,争われた生活保護とその受給権は朝日茂の一身専属的な権利であり,養子夫妻の訴訟承継対象たりえないという理由で,原告敗訴の判決を下した。さらに最高裁判所は,〈念のため〉として,憲法25条の法的性格をプログラム的性格,すなわち国の国民に対する道義的責任の宣言と判断し,その生存権保障の具体化とそれにもとづく具体的権利は生活保護法によって与えられるとした。この訴訟は,当時,人間裁判と呼ばれ,広く全国民的な支持をえた憲法擁護のための訴訟運動をもひき起こし,その後の生存権とその具体的制度化をめぐって争われる社会保障訴訟とそのための運動の先駆となった。
→プログラム規定 →堀木訴訟
執筆者:佐藤 進
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また,立法府の裁量を広く認めると,法的権利説といっても結果的にはプログラム規定説に近いものになってしまうのである。 判例で,生存権の権利性が正面から争われたのが朝日訴訟である。この訴訟において最高裁の1967年の判決は,生存権を具体化する生活保護法に基づく厚生大臣の生活保護基準設定行為の適法性に関して,〈健康で文化的な最低限度の生活〉を抽象的な相対的概念として,その認定判断は一応厚生大臣の合目的的な裁量にゆだねられ,ただちに違法の問題を生ずることはないと判断して,生存権の権利性を後退させる考え方を示した。…
…日本のナショナル・ミニマムは,憲法25条の〈健康で文化的な最低限度の生活を営む権利〉として端的に表現されているが,現実にはその水準をどのように特定するかが問題となる。現行の生活保護基準の低さが,憲法に定める生存権を侵害しているとして,朝日茂が国を相手どって提起したいわゆる朝日訴訟は,ナショナル・ミニマムの具体的な内容を問うものとして注目された。第一審判決において原告は勝訴したが,第二,三審では第一審判決がくつがえされ,憲法25条は抽象的な権利を示すプログラム規定であり,かつ保護基準そのものにも税金によるものであることに対する国民感情などの生活外的要素を考慮すべきである,などの判断にみられるように,日本ではナショナル・ミニマム論の本来的な意義は否定されたに等しい結論となった。…
※「朝日訴訟」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新