片山八幡神社(読み)かたやまはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「片山八幡神社」の解説

片山八幡神社
かたやまはちまんじんじや

[現在地名]東区徳川二丁目

式内社といわれるが確証はなく、「海邦名勝志」に男山おとこやま八幡を勧請したとあるが、年代は明らかでない。大曾根おおぞね八幡ともよばれる。祭神は品陀別命に天照大神菊理媛命合祀。中世末期頃から衰微し、熱田社の社家大原氏の控社となっていたが、徳川光友が元禄八年(一六九五)名古屋東照とうしよう(現中区)の吉見幸和らに命じて再興させた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android