田宮川(読み)たみやがわ

日本歴史地名大系 「田宮川」の解説

田宮川
たみやがわ

国道一九二号北側のしよう町二丁目標柱を上流端とし東流、JR徳島線蔵本くらもと駅および佐古さこ駅付近で北に半弧を描いてさらに東流して南岸の蔵本佐古地区と北岸の庄・島田しまだ矢三やそ・田宮地区を分け、北佐古一番町・佐古一番町と出来島本できじまほん町四丁目付近で新町しんまち川に合流する。延長三・三キロ、一級河川。川の名称となっている田宮の地名は、水田地帯のなかにお宮(天神社)があったからとする説や、天神社の祭神である菅原道真が九州へ流される途中に一泊した旅屋(たびや)が「たみや」に変化したとする説などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android