田宮(読み)タミヤ

デジタル大辞泉 「田宮」の意味・読み・例文・類語

たみや【田宮】

姓氏の一。
[補説]「田宮」姓の人物
田宮謙次郎たみやけんじろう
田宮虎彦たみやとらひこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「田宮」の意味・読み・例文・類語

たみや【田宮】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「田宮」の解説

田宮
くしだぐう

[現在地名]神埼町大字神埼三丁目

旧長崎街道の神埼宿の町並のやや北に位置し、同宮の西方城原じようばる川が、東方に馬場ばば川が、それぞれ南流する。

肥前風土記」の神埼郡に「昔者 此郡有荒神、往来之人 多被殺害、纏向日代宮御宇天皇 巡狩之時、此神和平。自尓以来 無更有殃」とあるが、この荒神はすなわち今の櫛田社であると江戸期の「太宰管内志」は記している。また元和九年(一六二三)六月同宮社務の本告政景の櫛田社由緒書上案(櫛田神社文書)にも、

<資料は省略されています>

とあり、ともに景行天皇のとき創建と伝える。いずれにせよ古くから郡を代表する宗廟で、また神埼庄鎮守でもあった。

祭神は農業神としての奇稲田姫神(櫛名田比売神)が主神で、ほかに素盞嗚命と日本武尊も合祀。旧県社。例祭は四月八日と一〇月八日。神紋は交差剣。本殿は天明六年(一七八六)拝殿は安永八年(一七七九)の再建。能舞台は江戸期後半の造営という。鍋島勝茂が奉納した一の鳥居は石造肥前鳥居で慶長七年(一六〇二)の創建と刻されており、県の重要文化財。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android