真喜志康忠(読み)まきし こうちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真喜志康忠」の解説

真喜志康忠 まきし-こうちゅう

1923-2011 昭和-平成時代の俳優
大正12年8月15日生まれ。10歳で真境名由康(まじきな-ゆうこう)の珊瑚(さんご)座にはいり,喜歌劇「夜半参」で初舞台。戦後ときわ座を結成して座長となり,沖縄芝居復活につくす。また昭和45年琉舞道場を開設,古典楽劇組踊にとりくんだ。61年重要無形文化財(総合指定)「組踊」技能保持者。平成23年12月16日死去。88歳。沖縄県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android