石井薫(読み)いしい かおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石井薫」の解説

石井薫 いしい-かおる

1918-2011 昭和-平成時代の福祉活動家。
大正7年5月8日生まれ。夫の敬一郎とともに司法保護少年の世話にあたる。昭和15年東京世田谷に少年保護の有隣療護院,結核患者のための有隣病院を開設。22年の夫の死後は東京有隣会の理事長となり,45年特別養護老人ホーム「有隣ホーム」を開設。老人の福祉と医療の一体化をはたし,その運営につくした。平成9年吉川英治文化賞。平成23年11月14日死去。93歳。新潟県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android