竹内 良知(読み)タケウチ ヨシトモ

20世紀日本人名事典 「竹内 良知」の解説

竹内 良知
タケウチ ヨシトモ

昭和・平成期の哲学者 元・関西大学文学部教授



生年
大正8(1919)年1月10日

没年
平成3(1991)年8月22日

出身地
大分県宇佐市

学歴〔年〕
京都帝国大学文学部哲学科〔昭和16年〕卒

経歴
昭和21年松本高等学校(旧制)教授、25年名古屋大学助教授、52年関西大学教授。主著に「西田幾多郎」「マルクス主義の哲学と人間」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内 良知」の解説

竹内良知 たけうち-よしとも

1919-1991 昭和-平成時代の哲学者。
大正8年1月10日生まれ。松本高(現信州大)教授,名大助教授をへて昭和52年関西大教授。スピノザ,西田哲学研究,戦後はマルクス主義に傾倒した。平成3年8月22日死去。72歳。大分県出身。京都帝大卒。著作に「西田幾多郎」「マルクス主義の哲学と人間」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「竹内 良知」の解説

竹内 良知 (たけうち よしとも)

生年月日:1919年1月10日
昭和時代;平成時代の哲学者
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報