耐火金属(読み)たいかきんぞく(英語表記)refractory metal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耐火金属」の意味・わかりやすい解説

耐火金属
たいかきんぞく
refractory metal

タングステン (融点 3387℃) ,タンタル (2977℃) ,モリブデン (2617℃) ,ニオブ (2467℃) などの高融点金属およびその合金で,高温強度がある耐熱材料ステンレス鋼やニッケル系超耐熱合金より高温強度に優れるが,一般に脆 (ぜい) 性があり加工が難しく,また,酸化性雰囲気ではモリブデンもタングステンも著しく酸化する。したがって,酸化しにくい環境や真空中で使用するか,表面に耐酸化性能の合金 (アルミナあるいは酸化クロムなどのセラミックス) でコーティングした被覆材料として用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android