蛍(漢字)

普及版 字通 「蛍(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 11画

(旧字)螢
16画

[字音] ケイ
[字訓] ほたる

[字形] 形声
旧字は螢に作り、(えい)声。(けい)の声がある。は卜文・金文にに作り、たいまつを交叉した形、光をめぐらすことをいう。火のとびかうさまを、それにたとえたのであろう。

[訓義]
1. ほたる。
2. と通じ、光る。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕螢 保太留(ほたる)〔和名抄〕螢 保太(ほたる)〔名義抄〕螢 ホタル

[語系]
螢・hyueng、瑩hiuengは声義が近く、火のかがやくをといい、美玉のかがやくを瑩という。同系の語である。

[熟語]
蛍案蛍影・蛍火・蛍蛍照蛍燭・蛍色蛍雪蛍窓・蛍蛍明・蛍
[下接語]
寒蛍・群蛍・孤蛍・集蛍・聚蛍・初蛍・新蛍・草蛍・丹蛍・飛蛍・撲蛍・野蛍・乱蛍・流蛍・露蛍

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android