覚助(1)(読み)かくじょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「覚助(1)」の解説

覚助(1) かくじょ

1013-1063 平安時代中期の僧。
長和2年生まれ。藤原道雅の子。天台宗近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺で行円心誉密教をまなび,同寺花王院主となる。天喜(てんぎ)3年(1055)病死した源経長の妻を修法(ずほう)の験力(げんりき)によって蘇生(そせい)させたという。康平5年四天王寺別当となった。康平6年11月11日死去。51歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android