銓(漢字)

普及版 字通 「銓(漢字)」の読み・字形・画数・意味


14画

[字音] セン
[字訓] はかり・えらぶ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(全)(ぜん)。金属を一定の型に鋳こんだもので、金はそのに金属塊をそえた形。〔説文〕十四上に「(はかり)なり」(段注本)とあり、はかりに用いる称量、すなわち分銅をいう。そのさおを衡、重量をはかることを銓衡、審査選択を加えることを銓考・銓択、官位次序などを定めることを銓次という。

[訓義]
1. はかり、はかりの分銅。
2. はかる、はかりえらぶ。
3. たいら、たいらか。
4. かんな。

[古辞書の訓]
名義抄〕銓 ハカリ・ハカル・サトル・カラハカリ・アキラカニ・アラハナリ 〔字鏡集〕銓 アラハナリ・ソナフ・サトル・ハカル・ハカリ・ナラフ・アキラカニ・エラブ

[熟語]
銓引銓疑・銓考・銓校・銓衡・銓材・銓次銓授銓叙銓序・銓選銓綜・銓総銓汰・銓度銓廷銓判・銓品・銓別・銓銓補・銓量・銓録

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android