青野 平義(読み)アオノ ヒラヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「青野 平義」の解説

青野 平義
アオノ ヒラヨシ


職業
俳優

肩書
劇団NLT社長

別名
幼名=元太郎,旧芸名=里村 元春,青野 太郎

生年月日
大正1年 8月2日

出生地
東京市 麻布区六本木(東京都 港区)

学歴
慶応義塾商工部中退,文学座附属演劇研究所修了

経歴
昭和6年劇団自由舞台に入団し、「どん底」で初舞台。13年文学座附属演劇研究所に第1期生として入所、卒業後「若きハイデルベルヒ」「大寺学校」などに出演。38年文学座分裂の際、賀原夏子らと脱退し、劇団NLTを結成。劇団の運営に携わる傍ら、映画「生きる」「にごりえ」やテレビなどで名脇役ぶりを発揮した。没後も自宅はNLT事務所として使われていたが、58年夫人が亡くなった後は青野平義記念館として賀原夏子が受け継いだ。

没年月日
昭和49年 12月8日 (1974年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android