鵜田寺(読み)うだじ

日本歴史地名大系 「鵜田寺」の解説

鵜田寺
うだじ

[現在地名]島田市野田 西野田

大井段おおいだんの麓にある真言宗泉涌寺派寺院。天正山と号し、本尊薬師如来。天平宝字二年(七五八)創建と伝える。「日本霊異記」に駿河国と遠江国との境の大井川のほとりに鵜田の里があり、天平宝字二年河辺から「我を取れ、我を取れ」という声を聞いた僧が砂の中から薬師仏の木像を掘出し、供養するため堂を建てて鵜田堂と名づけたとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android