1-ペンタノール(読み)ペンタノール

化学辞典 第2版 「1-ペンタノール」の解説

1-ペンタノール
ペンタノール
1-pentanol

C5H12O(85.15).CH3(CH2)3CH2OH.ペンチルアルコール,n-アミルアルコールともいう.炭素数5の脂肪族飽和アルコールには異性体が8種類あり,このうち直鎖状,末端炭素にヒドロキシ基をもつ異性体のことをいう.ブテンからオキソ合成法で製造される.特臭のある無色液体.融点-78.2 ℃,沸点138.00 ℃.0.8112.1.4081.爆発範囲(下限)1.19体積%.エタノールエーテルに易溶,水に微溶.おもに溶剤および酢酸エステルの合成原料として用いられる.[CAS 71-41-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android