1-ペンタノール(読み)ペンタノール

化学辞典 第2版 「1-ペンタノール」の解説

1-ペンタノール
ペンタノール
1-pentanol

C5H12O(85.15).CH3(CH2)3CH2OH.ペンチルアルコール,n-アミルアルコールともいう.炭素数5の脂肪族飽和アルコールには異性体が8種類あり,このうち直鎖状,末端炭素にヒドロキシ基をもつ異性体のことをいう.ブテンからオキソ合成法で製造される.特臭のある無色液体.融点-78.2 ℃,沸点138.00 ℃.0.8112.1.4081.爆発範囲(下限)1.19体積%.エタノールエーテルに易溶,水に微溶.おもに溶剤および酢酸エステルの合成原料として用いられる.[CAS 71-41-0]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む