113番元素の発見(読み)113ばんげんそのはっけん/ひゃくじゅうさんばんげんそのはっけん(その他表記)discovery of 113th element

知恵蔵 「113番元素の発見」の解説

113番元素の発見

113番元素は2004年7月23日、理化学研究所(日本)で発見され、質量数は278である。実験は原子番号83、質量数209のビスマス^209^Biの原子核に原子番号30、質量数70の亜鉛^70^Znの原子核を衝突させた結果、原子核融合を起こして高温の^279^113原子核が生成し、これは速やかに中性子1個を放出して冷却され、目的とする原子番号113、質量数278の原子核^278^113を1個合成することができた。生成した^278^113の原子核は0.0003秒の半減期アルファ崩壊を4回繰り返して起こし、既に知られているドブニウム^262^Dbになった。理研では2度、実験に成功しているが、命名権はまだ与えられていない。

(市村禎二郎 東京工業大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む