二次エネルギー(読み)にじエネルギー(その他表記)secondary energy

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二次エネルギー」の意味・わかりやすい解説

2次エネルギー
にじエネルギー
secondary energy

石油石炭天然ガス水力地熱太陽エネルギー,薪 (まき) ,原子力などの最初のエネルギー源を1次エネルギーと呼ぶのに対し,製油所,発電所,都市ガス工場などで1次エネルギーを転換・加工して得られる石油製品,電気,都市ガス,製鉄用コークスなどを2次エネルギーという。日本の第1次石油危機以降の2次エネルギーの推移を見ると,1970年から 88年で石油製品が 70.2%から 56.7%に低下し,電力と都市ガスがそれぞれ 12%から 22.3%,2%から5%へと増加しており,電化・ガス化の傾向が見られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む