2045年問題(読み)にせんよんじゅうごねんもんだい(その他表記)The problem of 2045

知恵蔵mini 「2045年問題」の解説

2045年問題

2045年頃に人工知能(コンピューター)が人間の脳を超えるとする予想現実化した場合に生じうる問題・社会変革のこと。コンピューター・テクノロジーが進化し続けた結果、2045年頃に人間はコンピューターの未来を予想できなくなるという仮説に基づくもので、米国のコンピューター研究者レイ・カーツワイルらが指摘している。この予想が現実化した場合、人工知能は人間の脳と同等以上の機能を有し、個人の脳が持つ神経細胞のネットワーク全て、すなわち脳の内容全てを人工知能に移すことが可能となり、また人工知能が意志精神を持つようになることも考えられるという。

(2015-4-14)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む