3党合意

共同通信ニュース用語解説 「3党合意」の解説

3党合意

野田政権時代の2012年8月の消費税増税をめぐる民主、自民、公明3党首による合意。その後に消費税増税法が成立し、14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられることが決まった。経済状況の好転を条件とする「景気条項」も盛り込まれた。一方、3党は12年末の衆院解散の際、増税に伴い「身を切る改革」が必要として、衆院議員定数削減を進めることでも合意した。安倍晋三首相は10%への再増税を先送りする方向。定数削減は実現していない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む