好転(読み)コウテン

精選版 日本国語大辞典 「好転」の意味・読み・例文・類語

こう‐てんカウ‥【好転】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 情勢がよい方へ向かうこと。
    1. [初出の実例]「時局は、日本に好転(コウテン)をして」(出典:まんだん読本(1932)勇敢に弱き支那兵〈西村楽天〉)
    2. 「戦局必ずしも好転せず」(出典:停戦の詔書‐昭和二〇年(1945)八月一四日)
  3. 沈滞していた市場人気活況を呈して相場が上がり気味になること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む